使える!保育ネタ 保育 遊び せつぶんリレー この時期にぴったりな『せつぶんリレー』のご紹介です!節分にちなんだものを、みんなで運んでリレーします。恵方巻にお豆…さてさて上手に運ぶことが出来るかな⁉ 単純な遊びなので異年齢でも楽しめます♪ 2021.01.19 使える!保育ネタ遊び
使える!保育ネタ 保育環境 *自由遊び* 今回は自由遊びの保育環境『じゃばら折り』と『三つ編み折り』のご紹介です!壁面製作などで余った画用紙の再利用にもなってオススメ♪指先のトレーニングにもなります。ぜひ参考にされてみてくださいね! 2021.01.15 使える!保育ネタ
使える!保育ネタ 製作 おに 切り絵で作る「おに」の壁面製作のご紹介です。とっても迫力があり、2月の壁面にぴったりですよ♪細かい部分を切っていくので年長さん向けの製作です。子ども達が達成感をしっかりと味わえる、本格的なおにが出来上がります!はさみの使い方の集大成にも、おすすめな活動です。 2021.01.12 使える!保育ネタ製作保育製作
行事の由来 2月 節分の由来 日本の伝統行事「節分」。今回は『節分の由来』についてご紹介します。私が実際に、園での「豆まき会」で話していた内容なので、そのまま使っていただける内容になっています!子ども達に分かりやすい表現を心がけてご紹介していますので、ぜひ参考にされてみてくださいね! 2021.01.09 行事の由来
使える!保育ネタ 製作 新聞紙で♪鬼のお面 2月といえば、節分!鬼!2月の製作におすすめの『鬼のお面』の作り方をご紹介します。新聞紙一枚で作れるので、気軽に取り組むことが出来ますよ♪ "かぶれるver." と "かぶれないver." どちらも紹介しています。 2021.01.06 使える!保育ネタ製作保育製作
製作 製作 折り紙 おに 節分製作にぴったりの『おに』の折り方をご紹介します。”一本角の鬼さん” と "二本角の鬼さん"、どちらも紹介しているので好きな方を作ってみられてくださいね! 2021.01.04 製作保育製作
行事の由来 お正月の由来 『お正月の由来』…子ども達にどうやって伝えたら良いの??今回は、私が実際に保育現場で子ども達に話していた『お正月の由来』についての内容をご紹介したいと思います。子ども達に分かりやすいよう、ポイントを押さえて紹介しています。ぜひ参考にされてみてくださいね! 2020.12.29 行事の由来
製作 製作 だるま お正月の製作にピッタリなだるま製作第二弾です。今回は立体的なだるまさん!まるまるっとかわいい置きだるまです♪画用紙を何度も細長く切っていくのではさみ✂の練習にもなりますよ~! 2020.12.27 製作保育製作
製作 製作 折り紙 だるま 1月の製作にぴったりな『だるま』の折り方をご紹介します。簡単ver.と、ちょっぴり難しいver.、どちらもご紹介するので子どもの発達年齢に合わせて使い分けてみてくださいね!目、ヒゲ、まゆげ、のちょっとした位置の違いでかわいいだるまさんがたくさん出来上がりますよ~♪ 2020.12.24 製作保育製作
遊び お手玉あそび 3選! 子どもでも楽しめる、お手玉を使った遊びを3つご紹介します。用意するのはお手玉だけ!お正月の時期にピッタリです♪子ども達が盛り上がること間違いなしの遊びがギュッと詰まっています! 2020.12.22 遊び