今回は、この時期にみんなで楽しめる遊び『せつぶんリレー』をご紹介します。
節分にちなんだものをお皿にのせてみんなでリレー♪
遊びを通して、節分にも親しみをもつことが出来るのでオススメです!
節分の日の「豆まき会」などでしても盛り上がりますよ~♪
準備
チーム数の数だけ、運ぶ用のお皿を作ります。
このお皿がバトン代わりになります!
*お皿を絵の具で塗り、乾いたら画用紙で鬼の顔を作っていきます。
服や手に絵具が色移りしないよう、上から透明テープでカバーしています。
赤鬼チーム、青鬼チーム、と色ごとに分けると、子ども達も分かりやすいですね!
導入
今日はみんなでリレーをして遊ぶよ!
わーい!
でもいつものリレーじゃないんです!
その名も『せつぶんリレー』!
なにそれ~?
”せつぶん”だから今日は、これをバトンにしてリレーをするよ♪
ルール
〇節分にちなんだものを、落とさないように運びます
〇自分のチームの色のコーンをぐるりと回って帰ってきます
〇落としたら拾います。落としたところからやり直しです。
〇一番先に全員が運び終わったチームの勝ちです。
実際に、先生たちでお手本を見せながら説明すると分かりやすいですよ♪
運ぶもの
レベル1 恵方巻
余った画用紙の切れ端を緩衝材(プチプチ)でくるくるっと巻いて簡単に作ることができます。
このカットされた恵方巻は安定感抜群なので、最初のアイテムにもってこいです♪
レベル2 恵方巻(一本まるごと)
作り方はレベル1の恵方巻と同じ!サイズを変えて作っています。
さっきよりも、大きくてコロコロしてなんだか不安定⁉
レベル3 豆(新聞紙)
新聞紙を丸め、上から包装紙で包みます。
形が安定するよう、所々テープでとめています。
レベル3なので、できるだけコロコロと転がるよう、形を整えながら作ってくださいね!
レベル4 豆(緩衝材)
家になかったので、拝借した画像ですみません…💦
最後は緩衝材のお豆!
軽いのでスピードを出し過ぎると、ふわ~っとすぐにお皿から落ちてしまします(笑)
最近は100均などに行くと、色々な種類の緩衝材があります。
豆に近い色の緩衝材も売ってあるので探してみてくださいね!
年長さんぐらいになると、片手だけで!などでも面白いかもしれませんね。
まとめ
今回は節分にちなんだ遊び『せつぶんリレー』をご紹介しました。
いつも親しんでいる遊びでも、このように季節でちょっぴりアレンジすると、また違った面白さがありますよね♪
運ぶものが難しいものにレベルアップしていくので、子ども達も終始飽きることなく楽しめます。
”運ぶ”という単純な動きなので、異年齢での縦割り活動でも楽しめますよ♪
上記では、運ぶもの自体を変化させていきましたが、
豆1粒、2粒…と、運ぶものの数を変化させていっても面白いかもしれませんね!
アレンジ次第で色々な楽しみ方が出来るので、ぜひ参考にされてみてくださいね!
∖ 鬼がテーマのおもしろ絵本! ∕
えんまのはいしゃ [ くすのきしげのり ]生前時は仕事を怠けて将棋ばかりしていたほらふき歯医者。
えんま様に地獄に送られないよう「『いたい』というものはゆうきのないうそつきです。」と、鬼たちの虫歯を次々と治療していきますが…。
面白いだけでなく、歯磨きの大切さも教えてくれる絵本です♪
おにぎりが大好きな、おにさんたち。
人間たちに美味しいおにぎり🍙を食べてもらうため大奮闘!
こわいおに👹へのイメージががらりと変わる一冊です♪