毎日の自由遊びの時間。
自由遊びの保育環境はどうしようかな…と学期ごとに悩んでいました💦
今回は簡単に作れる自由遊びコーナー
『じゃばら折り』と『三つ編み折り』のご紹介♪
画用紙の余った端切れを有効活用できるのでオススメです!
環境準備
材料
画用紙の余りを使い、画用紙を細長く切ったものをたくさん用意します。
特に長さや幅に決まりはありませんが、
長さ・幅は大体同じになるように揃えてください。
長さと幅が揃っていないと、仕上がりの形がいびつになったりしてしまいます💦
※じゃばら用:幅 2cm、三つ編み用:幅1.5cm
三つ編み用の画用紙幅は、太いと作りにくいので少し細めにしています。
視覚教材
作ってみたくなるような貼り紙や、実際に作ったものを飾ります。
私は、作り方等は特に掲示していませんでした。
「作りたい!」という子が出てくるたびに、その都度一緒に作りながら作り方を教えていましたよ♪
園児数が多く保育士の手が足りない場合は、作り方の貼り紙等を貼っておくのも良いかもしれませんね♪
じゃばら折り
① のりで二枚の画用紙を貼り合わせます。
② 交互に重ねるようにして折っていきます。
最初は出来るだけ、違う色の画用紙二枚を使って作っていきましょう。
色が違う画用紙を使うことで、折る順序がより分かりやすくなります♪
「まだ長くしたい!」という場合は、
それぞれの端に新たな画用紙をのりで継ぎ足し、同じように作っていきます。
三つ編み折り
① のりで三枚の画用紙を貼り合わせます。
② 三つ編みをする要領で、画用紙を折っていきます。
これも折る順序の手がかりとなるよう、違う色の画用紙三枚を使って作っていきましょう。
「まだ長くしたい!」という場合は
じゃばら折りの時と同様、
それぞれの端に新たな画用紙をのりで継ぎ足し、同じように作っていきます。
まとめ
今回は自由遊びの保育環境『じゃばら折り』と『三つ編み折り』をご紹介しました!
作った『じゃばら折り』と『三つ編み折り』を、ブレスレットにしたり、時計にしたりして遊ぶ子もいましたよ♪
指先を使うトレーニングにもなるのでオススメ!
ぜひ自由遊びコーナーに取り入れてみてくださいね!
∖ この時期のおすすめ絵本! ∕
しろくまのパンツ [ tupera tupera ]パンツをなくしてしまったという、しろくまくん。
ねずみくんと一緒にパンツを探しに出かけますが…
色々な模様のパンツに出会いながらも、しろくまくんのパンツの結末にクスリと笑ってしまう一冊です♪
ちょっぴり仕掛け絵本風になっている点も楽しいですよ~!