保育製作 冬のモビール

冬のモビール 製作
スポンサーリンク

今回は、糸かけと切り紙で作る『冬のモビール』の作り方をご紹介します。

壁面にはもちろん、保育室の窓際や廊下などに飾るのもオススメ!

毛糸を使うので、ほっこりとしたあたたかさを感じることができる製作♪

寒い時期にぴったりですよ~!

導入

🙌手遊び『いとまきのうた』をする

♪いとまきまき いとまきまき
 ひいて ひいて とんとんとん
 いとまきまき いとまきまき
 ひいて ひいて とんとんとん
 できたできた こびとさんのおくつ

何回か楽しんだ後、最後だけアレンジをして

「できた できた すてきな へやかざり♪」

と歌いながら教師が事前に作っておいた冬のモビールを見せます。

今日はみんなで糸まきをして、こんな素敵なお部屋飾りをつくるよ!

作り方

✂️材料

・糸まき用丸型:大小各1個ずつ
・モビール土台:1つ
・細長い画用紙(土台と同じ幅):2枚
・毛糸
・丸い画用紙(雪の結晶用):2枚(半径4cm)
・折り紙(雪の結晶用):4枚(5.5cm×5.5cm)
・名前の札

材料

✏️道具

・のり
・のり手拭き
・のりした紙(下敷き)
・はさみ
・クレパス

下準備

糸まき用丸型

糸がしっかりとひっかかるよう、事前に両端をギザギザばさみで処理しておきます。

糸を巻く際に形崩れしないよう、ある程度厚みと強度のある厚紙を使用することをおすすめします。

💡ちなみに丸型小の方は、トイレットペーパーの芯を使用しています。

モビール土台

重みで形崩れしないよう、ある程度厚みと強度のある厚紙を使います。

モビール土台

仕上がり時に糸が見えないよう、予め、吊るす用の糸を通しておきます。(※縫い糸を使用しています。)

モビール土台
モビール土台

最後に子どもが作ったパーツを吊るすので、下部分はひらいたままにしておいてくださいね!

糸を巻こう

端をセロテープで固定し、巻いていきます。
ぐるぐるとランダムに巻いていっても十分かわいいです!

糸を巻く

い〜とまきまき い〜とまきまき♪

もちろん、放射線状に巻いていっても素敵な仕上がりになりますが、難易度がかなり高めです💦
放射線状にチャレンジする場合は、立体ではなく平面の台紙がオススメです

放射線状

雪の結晶を作ろう

切り紙で雪の結晶を作っていきます。

①三角に折る。

三角に折る

②もう一度三角に折る。

三角におる

③好きなところを、切り落としていきます。

教師が切り線を書いてあげても良いですし、

雪の結晶切り紙

子ども自身が切り線を書いて切っても!

雪の結晶切り紙

切り線なしで切らせても!

雪の結晶切り紙

「2回ぱっくんして切るよ」と言葉がけをしていました♪

比較的簡単な「雪の結晶の切り紙」の方法です。
折り紙も小さくなりすぎず、子どもたちにも扱いやすいサイズで出来るのでおすすめです♪

④雪の結晶を、のりで台紙表裏に貼り付けていきます。

雪の結晶 貼り付ける

絵を描こう

細長い画用紙それぞれに、思い思いに絵を描きます。
描き終わったら、モビール土台裏表にのりで貼り付けます。

モビール土台

仕上げ

最後は教師がそれぞれのパーツに糸をつけ、セロテープで土台に貼り付けていきます。

糸を通す
糸を通す
土台に貼る

両面テープで閉じます。

名前の札をつけたら完成!

冬のモビール

まとめ

今回は『冬のモビール』の作り方をご紹介しました。

日頃から「♪いとまきのうた」に親しんでおくと
「♪い〜とまきまき」と歌いながら、より楽しく取り組むことが出来ますよ♪

ぜひ参考にされてみてくださいね!

\ あったか ほっこり♪ おすすめ絵本!/

もりのおふろ (幼児絵本シリーズ) [ 西村敏雄 ]

♪ごしごし しゅっしゅっ
もりのお風呂で、動物さんたちがお互いの背中を洗い合います。
”ごしごし しゅっしゅっ” の繰り返しが面白い♪
お風呂に入りたくなる、とてもあったかな絵本です。

みんなのひつじさん (五味太郎の「干支セトラ絵本」) [ 五味太郎 ]

五味太郎さんの「干支セトラ」シリーズ!
「みなさんがおもっているほど ひつじさん…」
私たちがイメージしているひつじさんとはちょっぴり違うかも⁉︎
ひつじ年でなくても、十分楽しめる絵本です♪

タイトルとURLをコピーしました